2011/04/18

かっこよくかけたいけれど

吉田です。
最近は花粉症が辛く、目薬さすためにコンタクトレンズをやめて、眼鏡にする日が増えています。
最近はおしゃれな眼鏡女子も増えてるから、私もお仲間に入りたいと購入。
レンズの厚さはどれくらいだろう、これでも薄型レンズですが(ーー;)

2011/04/08

第1回チャリティ朝活終了

昨晩の地震、震度6強。
約1ヶ月前の大震災とはまた違った揺れ方でしたが、深夜ということもあり停電という事だけで恐怖でした。が、退路の確保、お風呂に水をためる、靴&上着、貴重品の準備など落ち着いて準備を進める事が出来た気がします。
この地震で買い占めなどが増えない事を願いますが。

さて4月6日、朝活が始まりました。今回からスタートのチャリティ朝活第1回目では、今思う事をそれぞれ話していただきました。
友人のご家族が津波に遭い亡くなられて火葬をするために山形まで出向いたお話。
ライフラインが整ってだんだん落ち着いた生活になってきた、
毎日銭湯に通っている、まだ余震が恐くてすぐ逃げられるようにと洋服のまま寝ているなど、参加された皆さんの環境は仙台市内にお住まいでも様々です。

行われたお店は仙台市青葉区中央のル シエル クレム。
モーニングセットはホットケーキをいただき、こんなメニュー久しぶりと甘い香りと明るい店内に元気をいただき、皆さんだんだん笑顔でお話いただきました。



朝活は朝7:00からスタートして8:00終了、お互いにいってらっしゃーい(沢口靖子風に)やいってきまーすとお店を後にしました。その後は皆さんそれぞれの生活のスタートです。

毎日何が有るかわかりません。余震も続いてます。
でもそんな時だからこそ一時一日を大切にしようと思います。

次回のチャリティ朝活は4月20日水曜日7:00〜8:00
場所は同じく、ル シエル クレムにて。

参加申し込みお問い合わせは
taizo.ko84gmail.comまでお願いします!

2011/04/02

ジムに行けない生活でも

昨年の4月から始めていたサーキットトレーニングは、
有酸素運動とマシントレーニングを交互に行い30分。
震災前も最低でもジムに週1で通っていましたが、
今はジムも営業しておらず筋力はおちる一方と落ち込んでおりました。
でも、こんな時こそ自転車生活。
最近はヒールを脱ぎ捨て、ムートンブーツかペタンコ靴でマスクとサングラス(花粉症なので)姿で何処へでも行きます。
水道が復旧するまではポリタンクを自転車にくくりつけ、走行してました。
あれ、意外にも辛くない。
体力筋力は予想外についていた。

ジムに行けない今は自転車で有酸素運動。
重い荷物やポリタンクを運ぶ事で筋力アップ。
そんな私の朝は、ラジオ体操。マッサージに行けなくてもお手軽にストレッチできる。
とても健康的に1日をスタートしてます!

新しい生活

大震災から3週間が経ちました。
仕事におわれていた1日と時間のスピードが変わってきたように思います。
日が昇れば起きて行動し、日が沈めば寝る準備をする。
寒い時は洋服を1枚多く着れば良い。
料理も食べきれる量を用意し、残さない、
すると自然とゴミが減る。
食べ過ぎないせいかお肌の調子もいい。
こんなシンプルな生活が、本来の人の生き方かもしれない。
毎日を丁寧に、必死に生きていく。
以前の生活をするのではなく、今から新しい生活を創っていく。
意外にも心地いい。

2011/04/01

おひさま

新年度のスタートを切りました!

今日の太陽はみんなの味方になってくれました。
被災地で作業する人たちの、
洗濯物や布団を干す人たちの、
不安を抱えながらも新天地にやって来た人たちの、
みんなの背中を押してくれました。

きっと、硬いつぼみのサクラも「そろそろ出番だな」と思っているはず。

ベビーピンクの桜に包まれる季節は間もなくです!


以上、営業部員でした。