台風情報をチェックしながら
お仕事💻🧐
今出来ることに最大限力をつくそう、
と思いながら。。
ふと、
雨上がりの虹を想像したら
レインボーケーキを思い出して写真を掲載。
ゴールドコーストのパシフィックフェアで
お茶した時のもの。
ミートパイも美味しかったなぁ。
気持ちは七色のように晴れやかに✨
今日も心穏やかに過ごしましょう🌈
2019/10/11
2019/10/08
鳴子音楽祭2019〜ライブの醍醐味
10/5・6に開催された鳴子音楽祭2019。
毎年
雨☔️模様だったイベントも
今年はお天気に恵まれて
盛大に開催されました!
湯めぐり広場ステージ、
仲町通りステージ、
ほっとパークステージ、
鳴子温泉駅ステージと
4つのステージを担当させていただきました。
MCたちも
音楽に合わせてノリノリで
進行していていましたね🎤🎵
ライブの楽しさ。
生の声をお届けすると
リアルに反応が帰ってくる、
それがたまらないんですよね。
こういう音楽祭だったり、
式典やセミナー、披露宴も
ライブ。
形は違えども
全て生物で
生きた言葉が必要になってくる。
そんな現場に携われること、
直に反応が見えること、
良くも悪くも
それが
MCの醍醐味じゃないのかなぁ。
これからももっともっと
ライブに
関わっていきたい!
そう思わされる現場なのです。
毎年
雨☔️模様だったイベントも
今年はお天気に恵まれて
盛大に開催されました!
湯めぐり広場ステージ、
仲町通りステージ、
ほっとパークステージ、
鳴子温泉駅ステージと
4つのステージを担当させていただきました。
MCたちも
音楽に合わせてノリノリで
進行していていましたね🎤🎵
ライブの楽しさ。
生の声をお届けすると
リアルに反応が帰ってくる、
それがたまらないんですよね。
こういう音楽祭だったり、
式典やセミナー、披露宴も
ライブ。
形は違えども
全て生物で
生きた言葉が必要になってくる。
そんな現場に携われること、
直に反応が見えること、
良くも悪くも
それが
MCの醍醐味じゃないのかなぁ。
これからももっともっと
ライブに
関わっていきたい!
そう思わされる現場なのです。
2019/10/03
東北の地で仕事をするために必要なものは?
八戸へ出張したときのこと。
MCさんにから
私の移動って
新幹線や飛行機のイメージと言われました😆
他にも、
地下鉄に乗っていたら
偶然会ったKさんに、
地下鉄乗るんだーと
驚かれた😆
いやいやわたくし、
どんなイメージなのw😆
電車も乗るし
車も運転しますよ。
なんならママチャリも。
先日の秋田への出張も車運転ひとり旅だしね。
昔は年中車移動。
車通勤でしたからね。
それを言うならば
TaizokoのMCさんたちは
車移動が多い。
どんな現場だろうと
喜んで!
と車で移動して仕事に入ってくれる。
距離の遠さを理由にしてお仕事断っていたら
やりたい仕事が出来ない、とおっしゃる方も。
本当にたくましい!
都会のように
公共の交通機関が発達していない
東北の地で
この仕事をやるためには、
覚悟と強さが必要かもしれない。
出張先で
ステキなカフェにも連れて行ってくれました。
八戸のカフェ。
車移動とGoogle MAPがないと
絶対見つけられない
穴場でした✨
MCさんにから
私の移動って
新幹線や飛行機のイメージと言われました😆
他にも、
地下鉄に乗っていたら
偶然会ったKさんに、
地下鉄乗るんだーと
驚かれた😆
いやいやわたくし、
どんなイメージなのw😆
電車も乗るし
車も運転しますよ。
なんならママチャリも。
先日の秋田への出張も車運転ひとり旅だしね。
昔は年中車移動。
車通勤でしたからね。
それを言うならば
TaizokoのMCさんたちは
車移動が多い。
どんな現場だろうと
喜んで!
と車で移動して仕事に入ってくれる。
距離の遠さを理由にしてお仕事断っていたら
やりたい仕事が出来ない、とおっしゃる方も。
本当にたくましい!
都会のように
公共の交通機関が発達していない
東北の地で
この仕事をやるためには、
覚悟と強さが必要かもしれない。
出張先で
ステキなカフェにも連れて行ってくれました。
八戸のカフェ。
車移動とGoogle MAPがないと
絶対見つけられない
穴場でした✨
2019/10/02
言葉選びのセンスを磨く
Taizoko代表・MCナレーターイベント・式典・披露宴などセレモニーの司会やナレーション業務・時にスタジアムDJをしております、
吉田たい子です。
先日三遊亭竜楽師匠の落語を聴きました。
竜楽師匠の選ぶ言葉って
とても品があって
心地が良い。
声のトーンもちょうど良く聞きやすくて
古典落語でも
情景が浮かんで
その世界にすっと入っていけました。
笑いって
時に上品と反対方向に行くことも多いけど、
いかずして
笑いをとれる!
ってすごい!
とても勉強になりました。
話すことが仕事ではありますが、
原稿作成をしたり
書く事も多い私たちの仕事。
どんな話し言葉を選んで原稿にするのか、
悩むことも。。
だからこそ
聴く事も大切な事で、
耳障りにならない
心地いい言葉のチョイスをするべく
こういうお席のみならず
素敵✨と思う方の言葉には
いつも
耳ダンボです。
吉田たい子です。
先日三遊亭竜楽師匠の落語を聴きました。
竜楽師匠の選ぶ言葉って
とても品があって
心地が良い。
声のトーンもちょうど良く聞きやすくて
古典落語でも
情景が浮かんで
その世界にすっと入っていけました。
笑いって
時に上品と反対方向に行くことも多いけど、
いかずして
笑いをとれる!
ってすごい!
とても勉強になりました。
話すことが仕事ではありますが、
原稿作成をしたり
書く事も多い私たちの仕事。
どんな話し言葉を選んで原稿にするのか、
悩むことも。。
だからこそ
聴く事も大切な事で、
耳障りにならない
心地いい言葉のチョイスをするべく
こういうお席のみならず
素敵✨と思う方の言葉には
いつも
耳ダンボです。
2019/10/01
好きな事を好きと言い続けると、、、?
Taizoko代表・MCナレーターイベント・式典・披露宴などセレモニーの司会やナレーション業務・時にスタジアムDJをしております、吉田たい子です。
いちごが好き。
いちご柄が好き。
と
周りに
言い続けていたら
いちごのプレゼントが増えました。
先日はいちご柄ポーチとソープをいただきました🍓
この日も
英会話の先生から
いちごのケーキのプレゼントをいただき、
友達からは
いちごのAirPodsケースの情報を
もらいました。
言い続けるって
引き寄せるんだ!
を実感。
皆さんも
好きな事や
好きなものは
好き!
と言い続けましょう!
登録:
投稿 (Atom)