2011/04/21

朝活での言葉より

かけた言葉が良かったのか、もっといい言葉があったのかと悩む私たちへ、参加したFさんが紹介してくれた言葉。

「あの角を、
曲がっても、
曲がらなくても、
あなたが正解」
 
PARCO出版、村上美香著「僕らは簡単な言葉でできている」より

とても救われた言葉のプレゼントでした☆彡

朝活報告フォト

青葉通り沿いのお店の天井からも桜が
満開の桜


参加者みんな話す・聞く時間

第2回朝活報告

昨日行われた朝活。
朝早くからのご参加誠に有り難うございます。
会場となるお店、ルシエルクレムでは桜が満開でした


前回の朝活の後にあった大きな余震について、精神的にきつかったと言う声が多くあげられました。というのも3月11日の大震災から約1ヶ月経とうとしていたとき、そろそろ普通の生活にシフトしていこうと思い始めていた時の震度6強。まだ終わってないんだ‥…と実感させられたと。

ネイルサロンに勤務されているSさん。震災後、予約の入っているお客様にお電話するお話。相手の状況も分からず電話する行為、言葉選びに悩み、果たして良かったのだろうかと。決して営業目的ではなく、お客様の安否ただ心配なだけなのに。

最近私が話をした6歳の男の子。福島市から大震災後仙台に避難してきたそうですが、その子が雨のとき話していた言葉。男の子「空から降ってくるの何かわかる?」私「雨でしょ」男の子「違うよ、放射能だよ」私「雨だよ‥…」


お客様とのやりとり、福島から来た男の子に対する私たちの言葉は果たして良かったのか。
地震の事を話すことが多い最近、言葉選びはとても慎重になるし難しい。
話した相手がご家族を亡くされていたり、ご自身も津波で流されたなど普通の会話にでてくるのが現状です。
だけど過敏になりすぎず、私たちの言葉が少なくても、あなたの話している事わかるよ、と受け止めてあげたいと思います。

福島から来た男の子は、元気にランドセルをしょって歩いて行きました。その後ろ姿がとてもたくましく頼もしく思えました。
私たち大人は動じる事なく毅然とて対応したいですね。

いってきまーすとお店を後にし、それぞれ1日をスタートしました。

次回朝活は5月11日水曜日7:00〜8:00
場所は同じく ルシエルクレムにて

2011/04/18

かっこよくかけたいけれど

吉田です。
最近は花粉症が辛く、目薬さすためにコンタクトレンズをやめて、眼鏡にする日が増えています。
最近はおしゃれな眼鏡女子も増えてるから、私もお仲間に入りたいと購入。
レンズの厚さはどれくらいだろう、これでも薄型レンズですが(ーー;)

2011/04/08

第1回チャリティ朝活終了

昨晩の地震、震度6強。
約1ヶ月前の大震災とはまた違った揺れ方でしたが、深夜ということもあり停電という事だけで恐怖でした。が、退路の確保、お風呂に水をためる、靴&上着、貴重品の準備など落ち着いて準備を進める事が出来た気がします。
この地震で買い占めなどが増えない事を願いますが。

さて4月6日、朝活が始まりました。今回からスタートのチャリティ朝活第1回目では、今思う事をそれぞれ話していただきました。
友人のご家族が津波に遭い亡くなられて火葬をするために山形まで出向いたお話。
ライフラインが整ってだんだん落ち着いた生活になってきた、
毎日銭湯に通っている、まだ余震が恐くてすぐ逃げられるようにと洋服のまま寝ているなど、参加された皆さんの環境は仙台市内にお住まいでも様々です。

行われたお店は仙台市青葉区中央のル シエル クレム。
モーニングセットはホットケーキをいただき、こんなメニュー久しぶりと甘い香りと明るい店内に元気をいただき、皆さんだんだん笑顔でお話いただきました。



朝活は朝7:00からスタートして8:00終了、お互いにいってらっしゃーい(沢口靖子風に)やいってきまーすとお店を後にしました。その後は皆さんそれぞれの生活のスタートです。

毎日何が有るかわかりません。余震も続いてます。
でもそんな時だからこそ一時一日を大切にしようと思います。

次回のチャリティ朝活は4月20日水曜日7:00〜8:00
場所は同じく、ル シエル クレムにて。

参加申し込みお問い合わせは
taizo.ko84gmail.comまでお願いします!